ブログ
<<前へ | 次へ>> |
ギターミニコンサートのご案内[自給自足農園「ゆめぞの」から(池田孝蔵)]
投稿日時:2015/06/12(金) 09:53
この度、私の所属するギターサークル「アルファンブラ」の年に1回のミニコンサートを開催することになりました。
今回が第28回ということですが、私自身は初参加です。
公民館の会議室で一般開放ということで、ごく内輪で、観客も毎年10名程度と寂しいようですので、お近くの方は気楽においでください。
ギターサークル「アルハンブラ」 第28回ミニコンサート
日時:平成27年6月18日(木) 13時30分開演
場所:庄和町 正風館 2F会議室 入場無料
里村 忍 アンダンテ ソル
清水 哲子 ブランテルの子守歌 横尾幸弘編曲
児島 勇 鉄道員のテーマ
国井 綾子 コサックの子守歌(ロシア民謡) 横尾幸弘編曲
小ロマンス ワルカー
野島 美智子 リュートのための小品 アノニモ(不明)
藤井 まさ江 ミロンガ アブロニス
船田 愛子 過ぎし日のミロンガ フェレール
須賀 京子 雨だれ リンゼイ
須賀 京子+池田 孝蔵 母に捧げるソナチネ 横尾幸弘作曲
三本木ハマ子+池田孝蔵 ニ長調のソナタ シャイドラー
船田 愛子+藤井まさ江 ラルゴとロンド カル
出演者全員 ヴァイオリン協奏曲から(1~3楽章) ヴィブァルディ
少年時代 井上 揚水作
「泣くな天助」[自給自足農園「ゆめぞの」から(池田孝蔵)]
投稿日時:2015/03/18(水) 20:57
生涯で10回以上読んだ本はありますか。
わたしは、この「泣くな天助」ただ一冊です。あの「星の王子様」も3回止まりです。
昭和30年「少年画報」1月号の付録であった、山内竜臣作の漫画の読み切り本です。
当時わたしは、小学5年生で、親から買ってもらった初めての雑誌でした。
その少年画報では赤胴鈴之助が大人気で、表紙をめくると、あの、兄弟子の竜巻雷之進との果たし合いで、赤胴鈴之助の一撃で、竜巻雷之進の額から血が滴るのを見て、「竜巻さん、これを」といって、手布を手渡す名シーンが、ページ一杯に描かれており、それを真似てノートに描いたものだった。
赤胴鈴之助にも熱中したが、それ以上に長い間、誰にも言わずに密かに愛読していたのが、付録についていた読み切り漫画本の「泣くな天助」だったのだ。
風邪で学校を休んで寝ていたときには、決まって布団の中で、これを読んでいた。
その後、中学、高校と進むうちに、家の中には雑誌や漫画のたぐいは、ただ一冊この「泣くな天助」を除いては一切なくなっていった。
そして、受験勉強も重くのしかかってくる頃、気分直しに「泣くな天助」を読もうとしたら、どこにも見当たらないのだ。親に見かけなかったかと問うと、それは近所の子供にあげてしまったとのこと。わたしが大切にしていることを伝えていなかったから、しかたないかもしれないが、たかが漫画だから、不要なものとして、処分したとのこと。
どんなに、くやしかったことか、今思い出しても、胸がつまる。
その「泣くな天助」をこの度ネットオークションで見つけて、2500円で落札した。
みなしごだった天助は、ただ剣が強いだけの悪童だったのが、たまたま毒殺された若様とそっくりだったことから、偽若様として、城を我が物にしようとする一味に加わってしまうが、それを知ってか知らずか、妹の姫が、ひたすら気遣ってくれ、人の情けに触れたことがない天助は、とうとう姫を暗殺しようとする一味に猛然と反逆する。
そして最後に実は自分は偽物であり、「姫は何も知らないのだ」と「打ち明けてしまう。
そのとき、姫は「いいえ、みんなしっています」と答える。
男は泣かない、まして剣士は、だけど、、、、。で終わる。
わずか102ページ漫画であるが、内容が深く、濃い。今読んでも少年の様な胸のときめきを覚える。この漫画の作者山内竜臣氏にはもっと活躍してほしかった。
この本と出会ったのが12歳、そして再び出会ったのが、72歳。還暦から数えると12年目というのは、単なる偶然であろうか
くたばれ花粉症[自給自足農園「ゆめぞの」から(池田孝蔵)]
投稿日時:2015/03/04(水) 21:51
今年も花粉症の季節がやってきた。私は、昭和49年からひどい花粉症を患ってきた。そのいきさつは、「ゆめぞの」ホームページの第6編(平成12年1月)にくわしく述べているので繰り返さないが、31歳になって突然発症したが、当時花粉症というものが、世に知られていなかったため、病院で梅の花粉の影響ではないかと言っても、全く取り合ってもらえず、風邪薬を処方され、目がかゆいといえば、眼科に回されて、目薬を処方されるだけであった。
その後、ステロイド配合のセレスタミンという薬で、ひどい症状を何とか抑えてきた。
そのステロイドは医者はとにかく処方をいやがる。ぜんそく患者でも、一日50mg以下に抑えるという厚生省の基準であるが、セレスタミンは一錠0.25mgであり、200分の一であるとともに、2月から4月までのわずか3ヶ月であり、期間が限定されているから、使いすぎによる副作用も心配するほどでもないが、医者はまず処方はしない。
ステロイド以外の薬でも、市販のものでも効き目はあるが、たとえば、「コンタック600」などは、頭がボーとなって、まるで麻薬をすってラリってしまうような感じで、とてもじゃないが常用はできない。
花粉症が、なぜ日本にだけ顕著な現象であるかは、第6編でも触れたが、日本の「塩」の事情にあるとわたしはずっと指摘してきた。日本で、海水から塩を作ることを禁じた法律は昭和45年に成立した。そして、わたしが花粉症を発症したのは昭和49年。そのころ、アトピー性皮膚炎も昭和の末あたりから爆発的に増加した。花粉症は、戦後植えた杉が成木となり、花粉をつけるようになったからと説明されているが、アトピーは食生活が欧米化したためだと説明されている。だからといって欧米で特にアトピーが多いわけではない。
工場で作られた精製塩が食用に用いられているのは、世界中で日本だけである。どんな貧しい国でも塩は天然の岩塩や、海水であり、精製塩はそもそも食品ではないと言う理由で、食用に用いられることはない。
とにかく、花粉症やアトピーは日本だけに顕著に見られる現象であることに注目しなければならない。このことに当局も気がついたのか、海水からの製塩を禁じた法律は平成9年4月に廃止された。それに伴い、スーパーにも実に多種の塩が並ぶようになった。しかし、味噌、醤油工場や食品工場では、相変わらず安価な精製塩を使用しているだろうから、あまり状況は変わっていない。
わたしは、塩の実態に気がついてからは、塩は、直接料理に使うものとしては、「藻塩」を漬け物や、味噌には伯方の塩を使っている。藻塩は万葉集にも出てくる日本古来の製塩法であり、伯方の塩は、メキシコ湾でとれた自然塩を原料とした塩であることを知ったからである。
平成14年に定年退職して以来、極力自給自足農園で採れた物食するようになり、味噌も5年ほど前から大豆栽培に成功してから自給している。
それでも毎年2月20日ころから花粉症には悩まされてきた。
そして、4年前から高血圧の薬を飲むようになり、合わせて、この時期には花粉症の薬「アレグラ」も処方してもらい、しのいできた。薬の効果なのか、ほとんど花粉症の症状に苦しむことはなくなった。
今年も2月27日に「アレグラ」を処方してもらったが、今年は薬の効果を見極めるため、本当に花粉飛散の最盛期まで待って、呑んでみることにした。
それが今日である。テレビの予報では、真っ赤で非常に多いとのこと。そのなか、ゴルフの練習場に行き一時間練習した後、畑で農作業を一時間ほどして帰ってきたが、花粉症らしき症状は発症しなかった。
去年まで「アレグラ」の効き目で花粉症を乗り越えてきたと思っていたのであるが、呑まなくても発症しないことが確認できた。
日常生活も特に変えたところはないが、塩にだけは注意してきた。これが功を奏したのだろうかはわからない。とにかく花粉症は72歳直前で克服できたことになる。石原慎太郎氏は確か77歳で発症したと聞いているので、高齢化による症状変化ではないはずである。
それにしても、花粉症、アトピーの問題を、塩と関連づけて論じているのは、日本いや世界で私だけというのは、残念なことである。
手前味噌仕込み完了[自給自足農園「ゆめぞの」から(池田孝蔵)]
投稿日時:2015/02/17(火) 14:26
二月八日は道祖神祭り[自給自足農園「ゆめぞの」から(池田孝蔵)]
投稿日時:2015/02/08(日) 09:31
<<前へ | 次へ>> |
ブログ最新記事
- ギターミニコンサートのご案内 (05/27 05:50)
- ナガミヒナゲシってご存知? (04/28 12:15)
- ピンピンコロリ (02/12 10:48)
- 千葉大学ギター部OB会参加 (12/17 17:29)
- マンドリン演奏会のご案内 (09/02 15:29)
- ギターミニコンサートのご案内 (06/12 09:53)
- 「泣くな天助」 (03/18 20:57)
- くたばれ花粉症 (03/04 21:51)
- 手前味噌仕込み完了 (02/17 14:26)
- 二月八日は道祖神祭り (02/08 09:31)
- 数独難問とは (10/05 19:25)
- マンドリンコンサートのご案内 (09/29 22:52)
- 数独(ナンプレ)やってみました (09/29 21:33)
- ゴルフ To be or not to be (09/10 21:56)
- 端境期 (08/08 18:05)
- 恋するソルダムを味わう (07/29 11:05)
- コメント、問い合わせ記入方法 (07/21 20:51)
- ゆめぞのDIYの変遷 (07/19 09:34)
- あと何年 (07/10 19:53)
- 難しいトマト栽培 (07/07 11:40)